みきデンタルクリニック|伊勢佐木長者町・阪東橋の歯科・歯医者

入れ歯・ブリッジ

Denture

Denture / bridge 入れ歯・ブリッジ

ブリッジ

ブリッジとは、なくなった歯の両隣の歯を削って、そこに橋を渡すように人工の歯をかぶせる治療法です。

  • メリット

    • 保険適用で治療費を抑えられる
    • 天然の歯に近い使用感で、違和感が少ない
  • デメリット

    • 両隣の健康な歯を削る必要がある
    • 削った歯が虫歯や歯周病になるリスクが高まる

入れ歯

入れ歯とは、様々な理由で歯がなくなってしまった場合の治療方法です。残っている歯があり、それを土台にする場合は部分入れ歯、すべての歯がない場合は総入れ歯による治療を適用します。
入れ歯は、種類によっては見た目が好みと合わない、装着すると違和感がある、話しにくいなどの問題が起こることがあります。これらの問題が起きないよう、お口の中の状態を正確に診断し、医師と相談をしながら適切な入れ歯を選び、定期的なメンテナンスを受けることが大切です。

保険診療の入れ歯

レジン床義歯

歯科用のプラスチックであるレジンで土台(床)を作ります。保険診療のため治療費が安く、適用範囲は広くほとんどの症例に使用することができます。デメリットは、入れ歯を支える金具が目立ってしまうこと、強度を確保するために土台の厚みを持たせることで使用時に違和感が出てしまうことです。

メリット

  • 保険適用なので安価

デメリット

  • 厚みがあるので違和感を感じやすい
  • 見た目が不自然

保険外診療の入れ歯

保険外診療の入れ歯は、見た目、自然で装着時の違和感を少なくすることができます。

ノンクラスプデンチャー

ポリアミドナイロン樹脂で作られており、薄く軽く、柔らかいため装着時の違和感が少ないことが特徴です。金属を使わないので金属アレルギーの心配はありません。

メリット

  • 自然な見た目
  • 金属アレルギーの心配がない
  • 違和感が少ない

デメリット

  • 保険適用外のため、自費診療になる
  • 破損した場合に修理に時間がかかる
  • 引っ掛ける歯がない場合は使用できない

チタン床義歯

チタンで土台(床)を作ります。チタンは体の中に埋め込むことができるほど安全性の高い金属で、安心して長く使用できます。

メリット

  • 金属から熱が伝わり、味覚を感じやすくなる
  • 軽くて丈夫
  • 金属アレルギーが起きにくい

デメリット

  • 保険適用外のため、自費診療になる
  • 口を開いた際に金属床が見えることがある。

コバルトクロム床義歯

コバルトクロムで土台(床)を作ります。コバルトクロムは義歯素材として長い歴史のある安心できる素材です。耐久性と快適性に優れており、金属床の中では比較的安価で製作できます。

メリット

  • 金属から熱が伝わり、味覚を感じやすくなる
  • 軽くて丈夫
  • 金属アレルギーが出る可能性もある

デメリット

  • 保険適用外のため、自費診療になる
  • 口を開いた際に金属床が見えることがある。

料金

ノンクラスプデンチャー

一本義歯 ¥110,000(税込)
  片側 ¥160,000(税込)
  両側 ¥220,000(税込)


 治療期間/1~3ヶ月 治療回数/3~5回

チタン床義歯

¥440,000(税込)


 治療期間/2~4ヶ月 治療回数/4~6回

コバルトクロム床義歯

¥440,000(税込)


 治療期間/2~4ヶ月 治療回数/4~6回

※治療期間・回数は、個人差がございますので、詳しくは医師にお尋ねください。